もにんです。最近ちょっと実験的なことをしています。
ホームセンターで、バリスネリアに追肥を試してみようと思って肥料を買いに行ったら、30cmオールガラスがお安くなっていたので、買ってみたわけでして。底面フィルター水槽を立ち上げてみました。

濾過は水作コンボ。水作のボトムフィルターと、前から買ってあるスペースパワーフィット。
正直、前になぜか購入してたADAのトロピカルリバーソイルを使いたかっただけです。
足元はニューラージパール。
本水槽であまり成長の良くない束を試しに。生えればよし、育たなければまたよし。本当は水上葉育成も試したかったのですが、今の時期は難しいと思いますので。この状態で実験。
これが、月曜日のことでした。
昨日、さらにわけわからんことを始めました。

まず百均に寄り、スポンジ、猫よけマット、プラスチックスタンドを購入。
スポンジと猫よけマットをカットし、セット。
これを見てピントくる人はくると思います。

はい、ここで種です。キャンドゥで見かけて少し気になっていたものです。
おそらく時期的には、普通に土で育てても寒すぎて発芽しない可能性もありますね。でもバジルを育ててみたい。
というわけで。

はい、水耕栽培ですね。スポンジには種を一個ずつセットしてあります。
水が暖かいので、発芽チャンスはあるんじゃないかなと。楽しみですね。
失敗すればそれはそれで構いません。暖かい時期になってから再チャレンジするか、素直に庭で土に植えます。
さて、テトラ水槽ですが、色々といじりました。

というか、単純に断熱シートを貼り付けたり、アルミで照明反射させて効率あげただけですね。
魚たちはいつも通りかわいいですし、元気です。

ヘリくんもおかげさまでお元気。餌を与える時はコツが要りますが、問題なく食餌できています。
ナナちゃん水槽はすぐにコケますが、だいぶ元気です。少し前にヒーターが故障して水温が冷たくなるという事件があり、それからしばらく餌食いが悪くなりましたが、だいぶ調子を取り戻しました。
ただ、今後故障の時の水温差を軽減するために、水温は下げています。そのため、餌は少なめ。
アマゾンフロッグピットも3株からどんどん殖えているので、余分な栄養をだいぶ吸ってくれている模様。週末あたりに掃除します。
こんな感じ。
